上海、深センを経て東京に落ち着きました。職人さんが好きです。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment [-]
|
TrackBack [-]
«prev
| home |
next»
結論:OKです!うまいのこれが。
基本は既に中国各地に展開している味○ラーメンのパック品とそのコピー品が出回っているというのが実態ですがこのコピー品が侮れません。
日本ではラーメンは各店が知恵と手間を惜しまず作りこんだスープにかなうはずもなく、「自宅では作らないもの」だったんですが、このスーパーで売ってるラーメン、麺のみならず・スープがいけます。
もちろん、味○ラーメンが切り開いたストレート面+熊本風とんこつスープがベースなので「ラーメンは長浜でなくちゃ、いや縮れ面じゃなくちゃ」という方々はもう少し辛抱が必要か。
ポイント:
?麺はたっぷりのお湯(華南は水道水可、華中は蒸留水の方がよいか)で自分の好みで茹でる。
?スープは麺が茹で上がるちょっと前に熱々の蒸留水で溶く。
?後はお好みの具を乗っけて下さいね。
で肝心のブランドなんですが、本家であるはずの味○ラーメンよりも以下のブランドがお勧め。
伊都ラーメン(豚・牛・鶏・キムチ・醤油味 扱い店舗:Walmart・ローカルスーパー、JUSCO等)
一町ラーメン(豚骨・味噌 - 扱い店舗:JUSCO)
試したのは伊都ラーメンの豚骨・醤油と、一町ラーメンの豚骨・味噌。
どれもスープが余計な手間を加えずに美味しい(伊都の醤油ですらそのままでOK, もちろんお好みで工夫は可能)。伊都・一町の豚骨系は日本同様余り工夫しようがなく、具(胡麻、海苔とか)を足す位かなあ。
自分がすきなのは一町ラーメン(スープ問わず)。日本に10玉程買ってこうか考えてます。
(コストパフォーマンスが大変よいので)
お蔭様で、中国の各日式ラーメンで欲求不満になることもなくまりました。
皆さんもお試しあれ。
スポンサーサイト
Comment [0]
|
TrackBack [0]
«prev
| home |
next»
Photo by Futta.NET / Template by ooq:blog
Powered by